「人材」を一番の「財産」と考え取り組む当社は、スタッフひとりひとりが
ビジネスパーソンとして成長していくことを最大限支援する事を目標としています。
サポート制度
BSLでは、社員皆が幸せに、長く働ける環境を整えています。
勉強会 | 毎月1回事業部毎に集まり、PMOに必要な知識やスキルを学習 2年でPMOを育成するプログラム |
1on1フィードバック | 上司より、目標に対しての達成具合や、現場での懸念事項などのヒアリング 状況に応じて、社長と1on1でのフィードバックも実施 |
懇親会 | 普段顔を合わせない社員同士のコミュニケーションの場を提供 懇親会を通してPMOに必要な気遣いや、コミュニケーション力を育成 |
ランチ会 | 本社スタッフが3か月ごとに実施 作業の内容がスキルに合っているかどうかヒアリング |
その他 | 社員から出た意見に対しては積極的に取り入れ |
評価制度
個人のスキルアップ目標達成のためのアドバイス/サポートを継続して行います。
上司からの一方的な評価ではなく、多方面の評価をもとに面談を行い、納得のいく評価を目指します。
評価方法
目標設定
5年間のキャリアプラン
BSLでは徹底した社内教育と現場での経験値により、5年目にはあなたのキャリアプランを達成します。
社内教育(スキルアップ勉強会)
BSLには向上心あるスタッフが成長し続けられる環境と仕組みがあります。
スタッフ教育の徹底
弊社はコミュニケーション力、向上心のある人材を採用。
更なるスキルアップを目指し、教育に力を入れています。
BSLは社員が成長し続けるられる環境づくりをしているため、
お客様先でも即戦力として活躍できます。
PMO勉強会
年間を通じ、プロジェクトのPO、PMをサポートをする上で必要なPMO知識習得に向け、毎月先輩社員を講師に 計画的な教育を実施しています。
PMO勉強会スケジュール
PMO教育 | その他 新人研修・勉強内容 | |
---|---|---|
勉強会テーマ | 内容 | |
第1回 | 進捗管理・管理基準 | ・進捗管理基準 ・WBS |
第2回 | 進捗報告書・会議の進め方 | ・進捗管理会議体 ・進捗管理報告書の記載ポイント |
第3回 | リスク管理(1) | ・PJ計画
・PJ計画書 |
第4回 | リスク管理(2) | ・リスク管理の手法
・リスク管理の具体例 |
第5回 | 品質管理(1) | ・設計工程における品質管理
・レビュー指摘 |
第6回 | 品質管理(2) | ・テスト工程における品質管理
・品質指標の管理 |
第7回 | PJの問題点の考察(1) | ・参画PJの問題点ヒアリング
・ヒアリング内容考察 |
第8回 | PJの問題点の考察(2) | ・参画PJの問題点ヒアリング
・ヒアリング内容考察 |
第9回 | PMP過去問のディスカッション(1) | ・試験問題の実践
・試験問題のディスカッション |
第10回 | PMP過去問のディスカッション(2) | ・試験問題の実践
・試験問題のディスカッション |
※状況に応じて研修テーマ変更の可能性あり |
2018年より英語力強化のため勉強会実施。詳細はこちら